意思のないSE、真摯ですらないPM

開設にあたり

ソフトウェアハウスでPGからキャリアスタートして、10年あまりエンタープライズITに携って来ました。途中インフラっぽいことをやったり、オフショアをやったりしつつ、今はコンサルです。
主な関心はエンタープライズIT、特にシステム保守・運用(ITIL、DevOps)、内製化。他に自動車業界、野球、日中関係等々。
今はあるお客様で、国内大手SIerと対峙しつつ上流を進めているところです。そこで発注者・受注者双方の「変わらない在りよう」を改めて感じたのが開設のきっかけです。いきおい愚痴っぽくなるかもしれませんが(笑)、それも何とかしたい、現状を変えたいという気持ちの現れとご理解いただければと思います。

意思を感じないSE

上述の大手SIer、SEは真面目な方が大半と思います。優秀だなと感じる方もいます。これはエンジニア出身の自分のひいき目もあるかもしれませんが。
残念なのは、「このお客様のシステムはこうあるべき」「こう変えるべき」という思いを感じないこと。もっと言えば、「作りたいもの」がないように見えてしまう。
長く客先常駐をした結果、当初の熱がすっかり失われて、自分の領域を回すことに汲々としてしまう、というのは僕も心当たりがあります。しかし敢えて言えば、優秀なSEがいれば僕らコンサルなんていらないはず。(ちなみに堀江さんは
意思がなければ、結局いい仕事はできないのでは?と僕は思います。お客様に流されるまま、PMに言われるがままでは、SEの価値は毀損されていくだけです。

真摯さを忘れたPM

上記SEを束ねるはずのPMはもっと酷い状況と思います。PJでやろうとしていることの背景や意図を理解していないのか、する気がないのか。言動を見ても数値を見ても、自社のことしか頭にないのでは?と疑いたくなります。そのような状況でSEの方に指示を出すので、見当違いな結論が出てしまう。仕方がないので、僕のようなコンサルが直接現場SEの方と話し、軌道修正することもしばしばです。
本当は、社内の問題としてSEの方に異を唱えてほしいのですが。
--------------------------
たとえ結論は間違っていたとしても「こんな技術を使うべきだ」「こういう実装の方が絶対にお客様の役に立つ」そういう意思を持って仕事を続けることが、きっとどこかで実を結ぶと僕は信じています。SEの奮起に期待。